2021年8月14日土曜日

甲斐駒ヶ岳トレランのリベンジ J'ai reussi du trail du Mont Kaikomagataké

2021年8月11日(水)

昨年9月に8合目で撤退した甲斐駒ヶ岳のトレランに再挑戦しました。撤退の理由であった、時間・体力・食料の全てを整えて・・・去年は無謀だったと言うことですね。

アホコロナでキャンプやら自転車ツーリングに行けず、時間ばかりありますので登山口の駐車場に前日入り。車中泊します。

一杯かと危惧していた駐車場はガラガラ。テーブル出してノンビリします。

ちょっと高いビールで明日の成功を祈ります。 

凄い色の雲。日が暮れて風が無くなった途端、蚊の来襲。せっかくのテーブルもさっさとしまって車中に避難。

なかなか起きられなくて予定よりも40分も遅れて4時40分出発。最初はヘッドランプが必要です。

地面にオレンジのペンキで矢印でも書いたかと思ったら陽光でした。

1時間10分程で笹の平分岐通過。下りの所要時間が1時間半ですから、ワタシちっとも早くない!? 山頂までの所要時間7時間と言う数字にもビビります。どこまで縮められるか。

2時間程で刃渡り通過。まだまだ序盤。ホームコースの高尾ー陣馬往復では2時間半弱で折り返し点の陣馬山に着くことを考えるとこのコースの長丁場振りが分かります。

刃渡りから甲府盆地を眺める。まだ、あまり標高感もありません。

5合目から七丈小屋までは梯子が連続します。

 

散々梯子を登ってヒーヒー言っている所に、 七丈小屋はさらにこの崖の上と言う現実。写真じゃ距離間伝わらないのが無念。

去年と同じ3時間半で七丈小屋到着。時間が全く縮まっていないことに驚くが、疲れたなりに余力はまだあります。去年はこの手前の梯子で殆ど力尽きていて、小屋で引き返そうと殆ど決めてましたから。

七丈小屋からはさらに急登になります。さすがに脚が重くペースが上がりません。

八合目御来迎場を過ぎると間もなく、

去年撤退した鎖場

近そうに見えて山頂まではまだ1時間弱掛かります。ちなみに如何にも山頂見えるそのピークは偽ピークで、さらに10分程掛かるのです。

最後まで本当にしんどい登りが続き9時45分登頂。七丈小屋からのコースタイム2時間半の所を1時間半で、登山口から5時間で到着しました。

山頂からの眺め

八ヶ岳。最高峰の赤岳は6月に獲りました
鳳凰三山とその後ろに富士山(いずれも未登頂)
仙丈ケ岳(未登頂)。次はここを登ってみたくなりました。

左から北岳・間ノ岳(7月に登頂済

早いお昼ご飯を取り、小1時間程休憩して名残惜しいが下山開始します。登りではスルーした小ピークに寄りつつ。

落ちたら死ぬやつね。

良くなんなところに剣刺したな。

七丈小屋までの下りで背負って来た2Lの水を飲み尽くし、小屋で水を1L購入。100円也。冷たくて美味しい。さあ、ここからが長くて辛いのです。


5合目の辺りで見つけた茸。如何にも食べられそう。ご存じの方教えてください。その他イグチ茸(フランスのセップ)も生えていました。茸にも詳しくなりたいです。

刃渡りから下は走れる区間が多くなります。 が、疲れていて脚が前に出ません。特に笹の平分岐からは歩き+αぐらいのスピードに。本当にここの下りは長いです。

休憩時間混み9時間38分で下山。概ね予想通り。吊橋の袂から尾白川に降りて、家族連れで賑わう川にランニングウェアのまま浸かり(変な目で見られる)、消臭除染冷却しました。

Yamap記録。地図ダウンロードが無料会員の上限に達してしまって、致し方なく有料会員になりました。あれ、消費カロリーは去年の白山トレランの方が多いぞ。しんどさは明らかにこちらが上ですけど。

去年は撤退したこのルートをヨレヨレなりに走破して、1年のトレーニングの甲斐有り、と言いたい所ですが、この記事書いている3日後の時点でも激しい筋肉痛。どうなっているワタシの脚力!

これでワタシの今年の三大目標の内二つを制覇。残るは9月末の上高地⇔槍ヶ岳往復43㎞です・・・43kmって、まじで!?

Mercredi 11 Août 2021

J'ai reussi du trail du Mont Kaikomagataké que j'avais renoncé au 80% du sommet l'année dernier. La dernier fois, le temps, de la noriture, et physical ont étaient manqués, mais cette fois, j'ai préparé tout les trois.

Coin coin,

0 件のコメント:

コメントを投稿